伊右衛門の書斎

大人の男の人なら、誰もが欲しがる自分だけの書斎(秘密基地)。そこでの出来事を記事にしました。

【PC】自分で名刺を作る!

 


 


こんにちわ~

 

名刺作成って業者に頼むと高くないですか?しかも、必要な分(数十枚程度)でいいのに500枚とか1000枚単位で頼んでくれと言ってきます。社員が沢山いる会社だったら、これでもいいのですが、個人経営や趣味で必要な人にとっては、躊躇してしまいますよね。凄く高いというわけではありませんが・・・。ちなみに僕が務めている会社の名刺購入額は、100枚につき、約1200円です。

 

 

そして!?

 

僕の知り合いの趣味でハンドメイドをしている人から、名刺を安く作る方法はないかと聞かれました。作った商品は、雑貨屋やデパート等に卸していますが、どうしても露店販売をするイベントでは、本人がいかないといけないらしく、その時に会場の責任者や同じ露店を出している仲間、そして、お客様に名刺を求められます。今まではなくてもいいやという感じで過ごしていましたが、仲間に絶対必要だよと言われ、名刺を作ることを決心したそうです。

 

では実際に名刺を作成していきます!

 

 

 

必要なもの(ハード系)

 

・PC

・プリンター

・名刺を印刷する厚紙

 

 

必要なもの(ソフト系)

 

・ラベル屋さん。もしくは、らくちんプリント

 

 

方法(ラベル屋さん)

 

今回は、PCを使いますが、スマホタブレットだけで作ることもできます。ただし、印刷はコンビニですることになり、金額が高いです。

 

1.A-oneマルチカード名刺用を購入する。僕が買ったのは、A-one マルチカード 名刺用紙 両面 クリアエッジ 厚口 100枚分です。Amazonで454円!

          f:id:iemon88:20190422191857j:plain

なぜ、これにしたか?

マイクロミシンと違い、名刺の淵がクリアエッジになっているため、出来上がりが綺麗にできる。

カード厚みが0.23mm。(0.2mm以上ないと頼りなく感じる。0.179mmの名刺用紙を最初に購入したが、ペラペラだった。)

対応プリンターがインクジェット(染料・顔料)とレーザーの両方対応のため。

※マイクロミシン:出来上がり後、名刺の淵にミシン目が残る。

 クリアエッジ:出来上がり後、名刺の淵がすごく綺麗。

 

2.PCにラベル屋さんをダウンロード&インストールする

 僕は、ラベル屋さん9を使ってます。

 

3.ラベル屋さんを起動させると、製品名か品番を入力する。f:id:iemon88:20190424075328j:plain

 

4.品番があっているか確認し、、決定ボタンを押す。

f:id:iemon88:20190424075525j:plain

 

5.左上のテンプレートをクリックし、

f:id:iemon88:20190423223018p:plain

 

6.好きなテンプレートを選ぶ。

f:id:iemon88:20190424075729j:plain

 

7.選択したテンプレートの会社名や名前等を自分のものに変更する。

f:id:iemon88:20190424075833j:plain

※画像の会社名・名前・住所・電話番号等は、架空のものです。

 

 8.右上のレイアウトをクリックする。

f:id:iemon88:20190423223557j:plain

 

9.コピーをクリックしてから、全てをクリックする。

f:id:iemon88:20190423224009j:plain

 

10.右上の印刷をクリックして、

f:id:iemon88:20190423224246j:plain

 

11.印刷のボタンのようなものをクリックする。

f:id:iemon88:20190423224524j:plain

 

12.あとは、OKをクリックするだけですが、プロパティで変更することがある場合は、変更する。

 

13.注意点

・手差しトレイで印刷すること。

・一度普通紙に印刷して、位置があっているか確認する。ずれている場合は、印刷画面の印刷位置オプションタグの中にある印刷開始位置の調整で変更する。上下左右を0.1mm単位で変更できる。

 

 

 

完成!

できたできた( *´艸`)

454円で100枚!僕の知り合いの人も大喜びでした。お礼に缶ジュースおごってくれました。

デザインは変更できるし、画像も挿入できる・・・さらにQRコードまでも挿入できる!素晴らしいソフトです。(名刺にインスタ・ブログ・フェイスブック等のQRコードをつけれるんですよ。)

僕自身も必要な時は、これで作ろうと思いました。